BLOGブログ
BLOG

鶏道楽 「炭」のチカラ

2018/07/24

鶏道楽 炭のチカラ

「すみ」

毎日暑い日が続いていますね。

 

今回は鶏道楽でも使用している焼き鳥を焼く時に使う「炭」について少しお話ししようと思っています。

この時期だと「炭」を使って河原でバーベキューなんて良いですよね。

バーベキューで食べるとお肉や野菜美味しいですよね。

何故でしょう?

もちろん外でみんなでワイワイとか雰囲気とか色々あると思いますが「炭」のチカラも関係してるのです。

 

炭(すみ、Charcoal)とは、狭義には、有機物が蒸し焼きになり炭化することで得られる、炭素を主成分とする可燃物である。製品である、木炭、竹炭、ヤシガラ炭などは、燃料などに使われる。

と、Wikipediaには書いてあります。

では何故炭で焼くと美味しくなるのでしょうか?

 

1. 遠赤外線効果

炭火から「遠赤外線」が出ているから中まで美味しく焼ける、というのはご存知の方も多いと思います。
遠赤外線は肉の表面を素早く加熱することで、表面をカリッとムラなく焼き上げることができ、ガスや電熱器とは違って余分な水分を出さないのでうまみ成分を閉じ込めたまま焼き上げることができます。

 

2. 近赤外線効果

あまり知られていない「近赤外線」。
炭を燃焼させると発生する「セラミックス」と呼ばれる物質から「近赤外線」と呼ばれる「遠赤外線」より波長の短い特殊な放射線が放出されます。
この「近赤外線」は食材への吸収が早く、加熱効果が高いので中までしっかり火を通すことができ、ふっくらと柔らかく焼き上げることができます。

 

3. 燻煙効果

炭にはうま味成分やミネラル分が豊富に含まれています。
炭火から発生する煙が食物に付着し、香ばしさとうま味を引き立てます。

 

この様な理由で炭火で焼くと美味しいとゆうわけですね。

 

実はもう一つ大きな理由があるのです。

ただ炭火で焼いたからといって全部が美味しくなるわけではありません。

この炭火を自由自在に操り火加減を調節しながら焼かなければ美味しくならないのです。

だからお店で炭火焼の焼き鳥を食べると美味しいんですね。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 炭火やきとり 鶏道楽 トリドウラク

 〒 193-0835 東京都八王子市千人町2-2-10

 TEL: 042-667-8780 FAX: 042-667-8780

 Email: info@toridouraku.com

 URL: http://toridouraku.com

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇